相続特化の相談窓口「相続LOUNGE」のフランチャイズ募集

相続LOUNGE®フランチャイズパートナー
相続特化窓口の設立で相続案件の集客に貢献

  • HOME>
  • 相続LOUNGEフランチャイズ事業

サービス概要

相続LOUNGE®(そうぞくラウンジ)は、相続に関するあらゆる悩みや疑問に対し、士業を中心とした専門家が親身にサポートを行う“相談窓口特化型”のリアル拠点サービスです。

相続問題は発生しているニーズやトラブルによって、弁護士や税理士、司法書士、行政書士等多くの士業が関与する傾向が強いため、相談者からすると相談先の判断がしづらいという課題があります。相続LOUNGE®は「どこに相談すればいいのか分からない」「Webで調べても複雑すぎて不安」という相続相談のハードルを下げ、気軽に立ち寄れる好立地での運営を強みとしています。
2020年に福岡・博多で第1号拠点をオープンし、2025年からフランチャイズ展開をスタートいたしました。相続に特化した士業事務所・相続分野を強化したい事業者と連携し、「幸せな相続」の実現を目指して全国展開を進めています。

サービスの特徴

相続に特化したブランディングにも寄与する「相続LOUNGE」の設立支援・FC運営に向けたサポート体制として、下記のような特徴がございます。

1.好立地による相談誘導と高い集客導線

相続LOUNGEは、駅近・商業施設内など人通りの多い場所に出店するため、事務所単体ではリーチできなかった新規層に広くアプローチが可能です。
枠単位での契約により、自事務所の相談対応可能な時間帯にあわせて柔軟に運営できる仕組みも整っています。

2.ワンストップ型の総合相続相談を実現

相続LOUNGEのブランディングとして、1士業では対応しきれない登記・相続税・資産運用・紛争について相談者にとってワンストップで対応できるという強みがあります。
フランチャイズとして展開いただく際にも、1事務所にてワンストップ体制を構築するパターンと他事務所との連携をするパターン等柔軟な体制構築が可能です。
“ワンストップ型の相続拠点”として安心感を提供することが、自社での案件獲得にも繋げていくことが可能です。

3.圧倒的な実務支援と他士業連携体制

加盟後は、担当アドバイザーによる日々の運営サポートをはじめ、チャットワークでの相談、定例会の実施、ケース別研修などが定期的に実施予定です。
また、他士業との連携が必要な場合には情報共有のためのチャットグループや、支店ごとの連携強化イベント(懇親会含む)なども用意いたしますので、属人的になりがちな紹介連携の課題を解消する仕組みが整っています。

4.マーケティング・ブランディングの仕組みが充実

集客面では、公式Webサイトでの支店紹介ページの設置、プレスリリース配信の支援、オリジナルパンフレット・商品チラシの提供など、広報・宣伝活動の土台が既に構築されています。
特にパンフレットや書籍は、相続税・遺言・後見・争族など54種の配布ツール、72種の書籍を常設し、相談者が“自分ごと化”しやすい環境が整えられています。
こうした“リアルに情報が届く空間設計”が、相続LOUNGEならではの強みです。

サービス開始までの流れ

相続LOUNGEへの参画方法は、次の2種類からお選びいただけます。

①枠購入型(複数士業による共同利用モデル)

複数の士業事務所が相談枠を分担・共同運用する形式です。
このモデルでは、同一商圏内での複数士業(司法書士・税理士・弁護士など)に参画いただきます。1店舗の運営は当社で行い、参画いただいた士業事務所の方にはパートナーとして相談枠を活用していただくモデルです。
個人事務所や横断型で案件対応をされている事務所であっても、他士業と連携しながら希望の相談枠を購入して活用することが可能であるため、初期投資が少なく参画できる柔軟性と相続に特化したブランディングが特徴です。

枠購入型導入ステップ

複数士業での相続LOUNGE運営を想定されている場合には、下記のようなステップで運営の検討・開始を進めます。

STEP1:初回相談予約

専用フォームまたは電話・メールにてお申し込みください。

STEP2:初回面談・説明会

サービス内容、費用体系、他士業との役割分担イメージなどをご説明します。現在の商圏状況や活用を希望されたい相談枠の活用イメージ等をご相談させていただきます。

STEP3:エリア調査・物件選定

希望エリアの商圏調査・来店予測・物件候補をご提示します。その結果をベースとして、当社で確保する物件の最終確定を行います。

STEP4:販売枠のマッチング開始

出店先確定後は参加希望士業を募集し、すべての枠(時間帯)に対応できる士業の確保を進めます。
※1社のみでの参加申込みの場合も、他士業の参画が揃うまでお待ちいただく形になります。

STEP5:事務所別でのフランチャイズ契約の締結

全枠が確定した時点で、各士業との個別契約を締結します。

STEP6:開業準備(全体合同)

共通のブランディング・ツール提供、勉強会・研修などを合同で実施いたします。

STEP7:枠ごとの運用開始・支店オープン

個別対応可能時間帯に応じて枠利用を開始して事業を開始いたします。支店紹介ページ等も同時展開する予定です。

②自社設立型(単独出店モデル)

相談スペース全体を1法人で運営・出店するモデルです。
運営責任者・相談員・接客スタッフ・システムなどの整備はすべて自社管理下で実施していただく形となり、ワンブランドでの店舗型相続相談所を自ら展開したい法人様向けのモデルです。
※設立可否・サポート範囲・FC費用体系等は個別相談にて詳細説明いたします。

どちらのモデルでも、必要な研修やツール提供、Webページ作成、運営開始後の継続サポートなどは本部より提供されます。
どちらの形態が自社にとって最適か判断するためにも、まずは面談でのご相談をおすすめします。

サービスに関するご相談はこちら

「自分の地域での出店は可能か?」「出店形態について相談したい」ご質問・ご相談のみでも問題ございませんので、ご興味のある事務所様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Free Consultation「サービスの内容について詳しく聞きたい」「こんな状況でも導入できる?」など各サービスのご質問はオンラインによる無料相談をご活用ください。

資料請求

お問合せ